クレジットカードには、自分の家族用に「家族カード」というものが発行できることをご存じですか?
家族カードは多くのブランドのクレジットカードから発行されているにもかかわらず、活用している方は少ないと言える現状です。
この家族カード、利用のしかたによってはかなりおトクに使えますし、“ある一部の方々”にとってはメリットしかないクレジットカードなのです。
この記事では、「そもそも家族カードって何?初めて聞いた」という方も理解できるよう、その仕組みとメリットを徹底解説していきます。
そして、“ある一部の方々”にとってのメリットについても詳しく説明していきますので、必見の内容となっていますよ。ぜひ最後まで読んでください。
家族カードの仕組みと、おトクに使うコツ
家族カードとは、クレジットカードを所持している本会員が、生計を共にしている(=同じ家計で生活している)家族に対して、追加で発行できるクレジットカードのことです。
例:本会員カードがゴールドカードを保有している場合、家族会員に向けてもゴールドカードが発行される
クレジットカードと家族カードの関係を簡単に言えば、
本会員→親カード
家族会員→子カード
こういった感じになるでしょうか。
家族カードの特徴は、年会費の安さが挙げられます。
家族カードの年会費は本会員のクレジットカードに比べて割安、もしくは無料であることが多いです。
少ない負担で、クレジットカードに付帯する様々なサービスを利用できるのはありがたいですよね。
例えば、
本会員のクレジットカードの限度額が300万円で、そのうち本会員が200万円使用中の場合、家族会員が使える額は100万円
となります。
そして本会員がクレジットカードを解約した場合は家族会員も同様に権利を失い、カードが解約されます。
まさしく本会員に付随したクレジットカードとなっているのです。
クレジットカードにはつきものの、ポイントの加算方法にもそれが表れています。
例えば、
本会員が今月300ポイントを貯め、家族会員2人が200ポイントずつ貯めた場合、本会員のクレジットカードには700ポイントがつく
といった具合です。
自分が貯めたポイントが自分のものにならないのは残念ですが、同じ家族なのに別々のクレジットカードを使うよりも、家族で同じカードを使いポイントを貯める方が、当然貯まるポイントの額は大きくなりますよね。
クレジットカードによっては、本会員のもとに貯まったポイントを、特定の家族会員に譲渡することもできます。
家族全員で大きくポイントを稼いで、まとまったポイントを家族みんなで大きく使う…。
これが家族カードをおトクに利用する方法と言えるでしょう。
家族カードは高校生を除く18歳以上の家族なら発行可能!子どもだけではなく、親にもカードを作ることができる
一般的に、専業主婦や収入のない18歳以上の学生(高校生以外)はクレジットカードの発行が難しいとされています。
定職を持ち、コンスタントにある程度の収入がないとクレジットカードの審査が通りづらいのです。
ですがこのご時世、クレジットカードを1枚は持っていないとなにかと不便ですよね。
そんなときに頼りになるのが「家族カード」というわけです。
そのため、審査が無い、またはかなり審査がゆるいと言われています。
専業主婦や学生はもちろん、定年を迎えたご両親のためにも家族カードは重宝するものです。
それでは別居している家族はどうなるの?といった疑問も出てきます。
生計を同じくしている家族(学費を負担している、生活費を仕送りしているなど、別居しているが同じ家計で生活している)なら、家族カードの発行は問題なくできます。
自己破産やブラックリストに入ってしまっても大丈夫!家族カードならあなたもクレジットカードが持てる
冒頭で、“ある一部の方々”とお伝えしましたが、家族カードは、自己破産(※1)してしまった人や、延滞などの金融事故を起こしてブラックリスト(※2)に入ってしまった方も、問題なくカードを作ることができます。
家族カードは本会員自身の信用のもとに作られるものです。
その家族が自己破産かブラックリストに入っているかという審査は行いません。
一旦ブラックリストに入ってしまうと、それが解除されるまでには数年かかります。
その間、ブラックリストに入った本人は1枚のクレジットカードも作れなくなりますので、家族カードが1枚あると大変重宝するはずです。
こう言った方々にとって家族カードは、まさしくメリットしかないクレジットカードと言えますね。
自己破産とは、持っている債務(返すべき借金)を返すことができなくなった人が裁判所に申し立てを行い、財産を清算する手続きのことです。
自己破産によって免責(負うべきだった責任を負わずに済むこと)の決定も得られれば、それまであった借金を返さなくても良くなります。
主に、会社経営が立ち行かなくなった人や、消費者金融・商工ローンなどで借金を重ねてどうにもならなくなった人が、自己破産の手続きをします。
自己破産をすることで借金からは開放されますが、クレジットカードが作れなくなったり、不動産などの資産が処分されたり、就ける職業が制限されるなどのデメリットもあります。
クレジットカード会社や銀行などの金融機関は、私たちの個人情報リストを共有しています。
その情報は、国内に3社ある信用情報機関によって管理されています。
共有している内容は、氏名・年齢・生年月日や職業・住所(持ち家か賃貸か)、家族構成からはじまり、現在の借入金額や過去の借入金の返済履歴なども共有されています。
“ブラックリストに載る”とは、クレジットカードやローン返済が滞ると、この個人情報リストに「金融事故情報」や「延滞情報」として登録されることを言います。
ブラックリストに一回入ってしまうと、利用中にクレジットカードは利用不可となり、新規作成もできなくなります。
ブラックリストは、一般的に5年~10年で解除されることが多いようです。
もし、あなたが自己破産やブラックリストに入ってしまった、または入りそう…という時は、家族カードを発行してもらうことを検討してみてください。
家族カードを利用する上でのデメリット
基本的にメリットが多いクレジットカードの家族カードですが、もちろんデメリットもあります。
デメリットになりえる3つのポイントを解説します。
限度額が少ない
家族カードは、あくまでもクレジットカード本会員が追加発行するカードなので、限度額も本会員の限度額と共有となります。
そのため、本会員が大きな買い物をするなど、金額を多く使ってしまうと、その分家族会員の使える金額が圧迫されるということになります。
本会員が大きな買い物をしたことを知らず、家族会員がクレジットカードを使おうとしたら限度額まで達していたので使えなかった…なんていうことが起こり得ます。
これは少々窮屈に感じる方もいるかも知れませんね。
家族会員の利用状況が本会員にまるわかりで、プライバシーがない
毎月のクレジットカードの支払いは、本会員、家族会員の分が合算され、本会員に請求されます。
従って、利用明細も全て本会員のアカウントに集約されることになります。
そのため、家族会員がいつ、どこでいくら使ったのか、本会員にすべて見られてしまうことになります。
そのことを嫌がる家族もいるかもしれませんが、逆にすべて把握できることで家計の管理がやりやすく、そのために家族カードを発行する方もいるようです。
https://twitter.com/mele_feb28boy/status/1215054298628808704
最近では、利用明細を分けることができる家族カードも出てきているようです。
三井住友VISAゴールドカード(ページ内リンク)に「パーソナルアカウントタイプ」の家族カードがあり、このタイプのカードですと本会員と請求を切り分けることができます。
ずっと家族カードだけを利用していると、自分のクレヒスが育たない
家族カードは審査もゆるく、1枚持ってしまうと案外それで事足りてしまうので、他のクレジットカードを作らなくて済んでしまいます。
ですが一枚も自分名義のクレジットカードがないとクレヒスが育たず、金融機関からは信用がないとみなされてしまうのです(※3)。
クレヒスとは、「クレジットヒストリー」の略です。
あなたがクレジットカードやローンを利用した際の、契約時の個人情報やその取引(返済)の履歴のことを言います。
一般的にクレヒスは、長期間滞りなく返済を続けられている状態が最も高く評価されています。
「金融事故情報」や「延滞情報」がありブラックリストに入ってしまったクレヒスがあると、新たにクレジットカードが作れなかったり、ローンが下りないなどの弊害が出てきます。
また、「クレヒスが一切ない=これまでにクレジットカードやローンによる借金をした履歴が一切ない」というのも、実はマイナスに働きます。
借金がないことは本来良いことであるはずなのですが、金融機関から見た信用度という点においては信用度が低いのです。
矛盾するようですが、「借金をずっとしているが、毎月コンスタントに滞りなく返済している」人の方が信用度は高いのです。
20歳以上になり仕事に就いたら、1枚は自分名義のクレジットカードを作り、少額で良いので利用する方が良いでしょうね。
最近ではアルバイト収入で暮らすフリーターが作れるクレジットカードも出ています。
楽天カード(ページ内リンク)はフリーターも審査対象に入っていますので、入会を検討してみてはいかがでしょうか。
クレヒスについては、このツイートも参考にしてみてください。
結構周りで実家が裕福で「クレジットカード=家族カード」という認識の人多いけど、ある程度いい大人なのに本人のクレヒスがないと、ブラックリスト入りしてた人と疑われて、なかなか審査通らないことがあるらしいので、若い頃から本人名義のカードを持ち、良いクレヒスを積み上げることは大事。 https://t.co/3Z3gMn0gVs
— 紫先生 (@dottoressaamnt) December 4, 2019
おすすめの家族カード6選
ここで、おすすめの家族カードをタイプ別に6枚ご紹介します。
実に多くのクレジットカードが家族カードを発行していることに気づくはずです。
この中には、あなたがすでに持っているクレジットカードや、入会を検討しているカードが一枚はあるのではないでしょうか。
とにかく余計な費用をかけずにクレジットカードを持ちたい!家族カードも年会費無料のクレジットカード
「何かあったときのために、最低限のクレジットカードとしての機能があれば良い」
「特定のポイントやマイルには特にこだわらない」
「クレジットカードに余計な費用をかけたくない」
こういった方は、年会費無料のクレジットカードで家族カードをつくりましょう。
おすすめは下記の3つです!
クレジットカードのおトクなサービスを家族カードでも受けたい!ステイタスや付帯サービス重視のクレジットカード
家族カードのいちばんのメリットは、審査がないことです。
もちろん、アメックスプラチナやブラックなども同様で、審査がないため、無職の家族でもゴールドカードやステイタスの高いクレジットカードを持つことができます。
わたしはAMEXブラックの家族カード欲しい()
— がる ★ (みつき) (@garuneko) December 31, 2019
せっかくサービスが充実しているステイタスの高いクレジットカードがあるのですから、家族にもシェアしないと損ですよね。
おすすめの高ステイタスカードを3枚紹介します!
あなたも家族カードを一枚持とう!計画的な利用でタナボタをゲットできる
クレジットカードの家族カードについてご紹介してきました。
審査もゆるく、年会費も安く、付帯するサービスは充分に受けることができる…。
メリットがかなり多いクレジットカードだということがお分かりいただけたと思います。
持っていなかった方、「何で今まで持っていなかったんだろう?」と思いませんでしたか?
とくに自己破産中だったり、ブラックリスト入りしてしまった方にはオススメのクレジットカードです。
ぜひ、この機会にご家族に頼んで、家族カードを発行してもらいましょう。
また、複数人で貯めることのできるポイントも魅力です。
ポイントを貯めて欲しかった家電をゲットしたり、旅行に出かけたり…タナボタ狙いも楽しいものです。
家族カードをかしこく利用して楽しみを増やしましょう!